概要
今回はマルゼンAPSハンドガンAPS-3のオープンサイトの話です。フロントサイトをシルエット対策の物に交換してみたのでレビューします。
因みにウチのAPS-3、前回の公式までノーマルでした。
今回、フロントサイト以外にもグリップとアウターバレル(マウントベース)をフロンティアオリジナルに交換してみました。いずれレビューします。
まずは私が大好きなシルエットターゲットの話から。
真ん中の正方形が3×3センチのシルエットターゲット、マック堺さんがレビュー銃の着弾位置確認によく使うヤツです。
中たるとキィンと澄み渡る快音と共に派手に吹っ飛びます。撃って気持ち良いターゲットは銃趣味自体の楽しさを底上げしてくれる重要アイテムだと思います。
これを6〜10mの上段・下段に5個ずつ並べて立射と伏射で撃つ競技がシルエットです。
以前、シルエットの話をした時↓
9〜10mのターゲットがフロントサイトの影に隠れちゃって見えない、という話をしました。
9〜10mではノンホップの弾道が落下するのでターゲットより上を狙う・・・するとフロントサイトが迫り上がってきてターゲットを隠してしまう!という悩ましい問題です。
10m先の3センチの難易度
見えなくてもフロントサイトでどう隠すか?という加減を練習量でカバーすれば良いのかも知れませんが・・・
10m先の3センチという事は、5mに換算すれば1.5センチです。ブルズアイで言えば10点圏より小さいんです。さらに・・・
10mではちゃんと狙ったとしてもグルーピングが広がります。弾が重ければ多少マシですが、重いと落下量が増えます。
シルエットは両手で撃ったり伏せ撃ちしたりするので片手のブルズより銃は揺れませんが、10点圏より小さい標的&グルーピングが広がる事などを考慮すると、それこそピンポイントで狙わないと必中は難しいでしょう。
両手撃ちや伏せ撃ちではアイレリーフが短くなるので銃が揺れない代わりにリアサイトの幅が広く見えます。すると、
フロントサイトをぴったりセンターに持ってくるのが難しいんですよね。こんな時はLE2020が欲しくなります。
その対策も含めてクリードマンスタイルなんて方法もありますが、腹筋と首の柔軟性が必要です。
狙い易いんですがこの体勢が私のような運動不足おじさんにはキツいです。
立射でも練習ではまぐれで10m連続ヒット!なんて事もありますが、精密射撃はまぐれではない「1発必中」を追い求める浪漫です。
その為のウデと道具。その道具を工夫しようというのが今回の話です。
10mシルエット対策5つ
どうやってオープンサイトで10mシルエットを狙うか?上手い人達は皆さんそれぞれに工夫されているようですね。
- 2回ポンピング
- リアサイトのエレベーション調整
- sub6照準
- サイトパララックスを大きくする
- 切り欠きのあるフロントサイト
私が知る限りこんな所でしょうか。解説します。
・2回ポンピング
畜気式の銃でのみ可能な方法です。KSCの銃は入手困難なので事実上APS-3専用の方法です。
ポンピングレバーを2回操作して射出圧力を高くすると初速が上がり10m飛ばした時の落下量が小さくなります。
落下量が小さければ狙点修正するとしても少しで済みますからね。狙い易くなります。
2回ポンピングすると初速がどの位上がるのか?リスキー加藤さんが動画を出してくれています↓
初速に関わる方法ですが銃検でも2回ポンピングすれば問題ありません。
・リアサイトのエレベーションダイヤル
試合中にリアサイトのエレベーションダイヤルを回しちゃう!という、周到な準備をしていないとドキドキしちゃう方法ですが、
事前に着弾点の観測をしっかりやっておけば最も確実な方法だと思います。
利点は長距離での集弾性に於いて有利な超重弾を使える事です。重い弾は10m飛ばした時の落下量は大きいですが、重さ故の強い直進性は10mでは頼もしい武器になります。
ダイヤルに目印を付けて「今どういう状態なのか?」をひと目で確認出来るようにしておかないと大変な事になりそうですが^^;
・sub6照準
sub6照準とは、黒点下端とフロントサイト上端の間に隙間が空くようにゼロインする事です。
あきゅらぼの池上さんが専門的に解説してくれています↓
ブルズのゼロインをsub6照準にしておけばセンター照準や6時照準より打ち上げ弾道になるので10mでの狙点修正が少なくて済みます。
・サイトパララックスを大きくする
サイトパララックスとは「銃身線と照準線がどの位離れているか?」という高低差の事です。
私がAPSライフルでやっている方法です。
銃身線と照準線を離した状態でゼロインすれば打ち上げ弾道になるので、このSR96は5mと10mの着弾点が殆ど変わりません。
本来10m専用銃のAPSライフルですが、5mレンジでの練習が出来るのはその為です。
重心が高くなる・傾きの管理がシビア、という欠点がありますが、自宅5m練習(5mなら屋内)が出来るという利点を優先しました。
理屈は簡単なのでハンドガンでも5mと10mの狙点を同じにする事も可能な筈ですが、APS-3のオープンサイトでやるとなるとサイト取り付け部分の改造が大変そうです。
フリーサイトなら簡単に出来るかもしれませんが、そもそもフリーサイトには不要です。10mシルエットが見えるから!
・切り欠きのあるフロントサイト
今回試す方法がこれです。まずは今回購入したサイトを細かく見てみます。
シルエット対策フロントサイトをよく見てみる
「Y’s-lab 21 APS-3互換 フロントサイト 集光アクリル付き 凹み (緑, 角落とし)」という商品名です。
今回は集光アクリルを緑にしましたが赤のタイプもあります。
このフロントサイトをAmazonで見てみる↓
裏側にはこんな注意書きがあります。
袋から出すと本体は保護パーツの内側に嵌っています。六角レンチで保護パーツを分解して本体を取り出します。
この時外した六角イモネジは純正と同じ0.89mmです。サイトの固定に使用します。
本体を見てみます。
上から見ると写真右側のサイト後端部の角が落としてあるのが見えます。これは、
カスタムアウターバレルに変更してある銃に対応する為です。
横から見るとノッチサイトの後面部分、つまり射手が見る部分が少し斜めになっています。
恐らく、斜めにすると真上からの光が反射し難くなり射手が見る部分が影になるので黒く見える。
つまりハッキリ見えるようにする為の工夫だと思います。光が反射しちゃって黒だかシルバーだか分からないサイトって狙い難いですからね。
で、後ろから見るとこんな感じ。撮影時、部屋が薄暗かったので集光アクリルがあまり光っていません。
前から見るとこんな感じ。後ろから見た時より光が反射してますね。
では光を当てるとどうなるか?
ちょっと眩しい位の明るさです!が、これは高光度のタクティカルライトを真上から照射しています。
タクティカルライトは眩しさによる目眩し効果も狙った一種の武器ですから、実際にこんなに明るい射場はありません。
照明の少ない射場だと
こうなるかも知れませんね。
サイトを銃に取り付けてみる
では銃に取り付けてみます。
先程外した固定用イモネジですが、あまりに小さくて作業中に紛失しそうなので先に半分くらいネジ込んでおきます。
サイトをフロンティアオリジナルのアウターバレル(商品名はフロンティアオリジナル APS-3 マウントベース)に嵌め込みます。
ここで感動ポイントがありました。クリアランスが全く無いようでキツキツでした!ちょっと強めに押して奥まで入れました。
個体差かもしれませんが、私のAPS-3はノーマルだとクリアランスがあってフロントサイトが僅かに動くんです。
固定ネジを強めに締めれば指で押さない限り動かなくなりますが、精密射撃銃のフロントサイトですからね。
絶対ズレないように強固に固定したいものです。
いずれ他の記事で書きますがフロンティアオリジナルマウントベースに交換した理由もノーマルのフロントサイトベースの固定強度が不安だったからです。
前述したサイト後端部の丸みは、このようにサイトを嵌め込む溝の後端部が丸くなっているカスタムパーツに適合させる為です。
ノーマルのフロントサイトベースは嵌め込む溝の後端部分が角張っているので、
今回は買わなかった赤い集光ファイバーの標準タイプを選択出来ます。
でも樹脂製なので角を少し削れば済む話ですけどね。
奥までギューッと押し込んだ時に前側がちょうど面一になった位置で止まりました。
さっきのクリアランスの件といい、このサイト、加工精度が高いですね!
そもそも最初に本体を囲っていたこの保護パーツですが最初は「ずいぶん厳重だな!?」と思っていました。
でも考えてみれば、フロントサイトの上端部分のエッジって精密にサイティングする為には超重要な部分です。
この部分の角っちょが削れて丸くなっていたら狙点の微調整が難しくなり精密射撃では極めて不利です。
大事な所だからこそコストを掛けて保護パーツを作ってでも守りたい!という製作者さんの気遣いに感動しました。
集光アクリルはプレート用?
集光アクリルはプレート用じゃないかと思います。APSはプレート勝負とよく言われます。
ここまでシルエット対策を施しておいて高配点のプレートを落としては本末転倒です。
プレートは配点も高いし、精密射撃としては早撃ちと言われるAPSの中でも本当の早撃ちなので差が付き易いんでしょうね。
APS6競技の中で据銃姿勢を整える時間が最も短いのがハンドガンのプレートです。
ゆっくり時間を掛けて静止する練習ばかりやっていると「早く撃つ」という動作に戸惑う事があります。
それを少しでもカバーするアイテム、集光アクリルについてですが、
集光サイトを付けたハイキャパと似たような効果を狙っているんじゃないか?と思います。
これがあるだけでスピードシューティングのアイアンサイト部門では圧倒的に狙い易くなります。
ただ、この写真は至近距離からタクティカルライトを照射して撮影しました。実際にはこんな宝石店のように明るい射場はありません。
せいぜいこのくらい光れば随分マシな方でしょう。
ターゲットを狙った時の実際の見え方は?
実際にはどんな見え方をするのか?我が家の室内レンジで標的を狙ってみます。
写真が全てピンボケですがスマホカメラで撮った写真を引き伸ばしたので解像度はこれが限界でした^^;
また実際に撃つ時は目とサイトの距離(アイレリーフ)は40〜50センチくらい離れます。
その距離はオープンスタンスや両手撃ちなら近くなりインラインスタンスやクリードマンスタイルなら遠くなります。
特にクリードマンスタイルでは私の場合、約65センチにもなります。
そして立射なら腕の長さの分、銃は標的に近付きます。
それらをなるべく再現するように標的、銃、スマホカメラの位置関係を調整しながら撮影しました。
ブルズアイの場合
まず5m先のブルズアイの黒丸を狙ってみます。
センター照準の場合。ノーマルのノッチサイトなら黒丸の下半分は隠れてしまいますが、この切り欠きサイトなら下半分も見えます。
やっぱり標的全体が見えた方が狙い易いと思います。ただ、フロントサイト上端部が何処にあるのか?は黒丸と同化してちょっと見難いですね。その点はノーマルサイトと同様です。
6時照準の場合。ノーマルサイトでの6時照準は視力の低い私の場合、黒丸とサイト上端が触れる所がボヤけてしまって見難かったんですが、このサイトでは少し隙間が空くので微調整し易かったです。
sub6照準の場合。6時照準より黒丸とサイトの隙間が大きくなるので戸惑いますが、それはノーマルサイトでも同じ事ですからね。慣れの問題でしょう。
プレートの場合
プレートは集光アクリルが明るく輝いていた方が有利でしょうが非現実的な明るさでは意味が無いので
天井にライトを付けて多少明るい程度にしてみました。富士見や浅草のような比較的明るい射場ならこの位は光るんじゃないかと思います。
ただし、背景が暗い色なら緑に光る集光ファイバーが鮮明に見えますが、
白いプレートと重なると・・・
凝視しないと緑色の部分は判別し難いです。ただ、プレートの撃ち方にもよりますがサイトをプレートに重ねる前にサイトアライメントを整えますよね。
その時、まずフロントサイトが何処に居るか?のパートでは集光サイトがあれば発見が早くなると思います。
その後、サイトアライメントを整える訳ですが、フロントサイトがリアサイトの凹部の中央に来ているか?のパートでは背景が明るい色じゃないと微調整が難しいです。
なので背景色を黄土色にしてみました。
これは大プレートを6mから見た場合。
同じように小プレートだとこんな感じにプレートを包み込んでいるように見えました。
共にセンター照準の場合ですがブルズアイの時と同様に標的の全体像が見えるので狙い易いと思います。
肉眼ならもっと鮮明に見えますが、この見え方が狙い易いか?は慣れと好みによるでしょうね。
シルエットの場合
本来なら10mで試したい所ですが、この時期の我が家の10m屋外レンジは大量の蚊と闘う事になるので室内レンジの5mで縮小ターゲットを使います。
縮小ターゲットは幅は15mmですが高さが2〜3mmほど高いので大雑把な目安程度にして下さい。
アイレリーフは腹臥位の伏射(約40cm)に合わせました。
サイト上端とターゲット上端を合わせるとこんな感じにターゲット全体が見えます。
そのままマズルを少しずつ上に向けるとターゲットが段々沈んでゆき、一個分+αくらいの所で見えなくなりました。
という事は大体ターゲット1.5個分、つまりターゲットの上方4.5cmくらいまではターゲットが僅かに見える状態で照準できると思います。
以前の検証では、この銃で10mを撃つと落下量は0.28g弾の場合で約3センチでした。
4.5cmまで許容範囲なら重量弾の選択肢が広がります。10mでの集弾性は重い弾の方が有利ですからね。
ハイキャパの集光サイトとの違い
この集光アクリルなんですが、ハイキャパの集光アクリルほどには光りません。
私のハイキャパの集光サイトはゴールドマッチ用の純正品です。側面にも切り欠きがあります。
今回のサイトには側面の切り欠きは無いので真横に光源があった場合は殆ど集光しない筈です。
実際の射場で真横から照らされる事はありませんが照明が真上にあるとも限りません。錦糸町公式とか。そういう状況を想定しています。
ハイキャパの場合はこんな感じ。LEDかよ⁉︎というほど明るいです。
今回のサイトでは・・・
・・・ハイキャパよりは暗いですが撮影前の予想より明るかったのでちょっとビビりました。
「側面の切り欠きが無いからこんなに暗いでしょ・・・」というオチの筈だったんですが嬉しい誤算でした。
光源が近いので乱反射してるかも知れないし、暗めの射場で同じように光るかは分かりませんが、私が考えてたよりは集光性能は高そうです。
まとめ
「今の私には10mは倒せん・・・ララァ・・私を導いてくれ・・・」からの「見えるぞ!私にも10mシルエットが見える!」
井上大輔の「めぐりあい」↓
が聴こえてきそうな今回のシルエット対策フロントサイト・・・(ファーストガンダム世代じゃない人、すいません(^^;;)
感想としては、シルエットは有利になると思います。ブルズとプレートは慣れ次第でしょうね。練習してこの見え方に慣れれば標的全体が見える事がメリットになるかも知れません。
ノーマルのノッチサイトと比べると
全体を見ながら周囲を合わせる感覚がマイクロサイトの狙い方に似てるような気がします。
そして高得点を狙うならハンドガンならシルエットの10m、ライフルなら小ジャマーを確実に獲れるか?で篩に掛けられてしまいます。
1個6点なのでたった2個で12点はデカいです。
小ジャマーやハンドガンプレートはひたすら練習するしかありませんが、シルエット10mは事前準備次第で少し有利になります。
安定しやすい両手撃ちなのでマッチプレッシャーの影響が少なくなり、事前準備した観測データを活かせるからです。
私のような緊張しやすいチキン野郎こそシルエットで稼ぐという戦略もアリかも知れません。
10mシルエットはたとえ練習でも中たるとゾクゾクしますからね!
是非ともキンキン中てられるようになって練習自体も楽しみたいものです。
では今回はこの辺で(^^)/~~~
後日追記・本大会にて
浅草の本大会会場の試射レンジに誰も居ない時にそそくさと撮りました。
本大会会場は富士見の次くらいに明るい会場なのでこのくらい光りました。
本大会で使用した感想はシルエットでの効果は絶大です。10m以外はちゃんと狙って中たりました。普段は9と10mは外しまくるようなウデなのでちょっとビックリしました。
10mを外したのは9割はウデと練習不足、1割はBLSの0.28g弾では10mでの精度が足らない?事が原因かと思います。
対してプレートが前回の公式より外しましたが練習での悪い時と同じ位だったので、それはノーマルフロントサイトでも同じです。
ブルズはこの見え方に慣れてしまえばノーマルフロントサイトより狙い易いと思います。黒丸全体が切り欠きの幅に丁度嵌るので上下左右共に微調整しやすいと思いました。
総評すると、プレートのみ慣れるまでは左右の微調整が難しいと思います。ブルズは慣れればノーマルより楽、シルエットは効果絶大です。
今回紹介したシルエット対策フロントサイトをAmazonで見てみる↓
APS自宅練習グッズの特集はこちら↓
マルゼンAPS-3の他の記事はこちら↓
APS関連の記事一覧はこちら↓
その他いろいろな銃の一覧はこちら↓
このブログでは、いろいろな銃やシューティングをカテゴリー分けしてあります。このページの冒頭・末尾にある「サイトマップ・カテゴリー」をクリックしてみて下さい。
コメント