- 概要
- 紹介予定の遊び方一覧
- ・早撃ち系
- ジャパン・スティール・チャレンジ(JSC)とは
- アンリミテッド・リミテッドとは
- PPS(プラクティス・ポスタル・スティール)
- RSC(ローガン・スピード・チャレンジ)
- ・早撃ちだけど精密射撃要素を含むプレート系等
- JANPS(ジャパン・アクション・ピストル・シューティング)
- プレート系の魅力とは
- エリートオペレーターズ、ショットガンオペレーターズ、デュアルプレート
- ・タクティカル(アクション)シューティング系とは
- 葉隠マッチ
- ATPF
- 3GUNマッチ
- 全てのスピードシューティングにオススメの銃は・・
- まとめ
- エアガンの遊び方案内。その1。概要・精密・長距離射撃編はこちら↓
- エアガンの遊び方案内。その3。サバゲー編(インドア・アウトドア)&鑑賞系エアガン編はこちら↓
概要
その1をまだ読んでいない方はこちらからどうぞ。
今回は前回同様、エアガンの遊び方の総合案内のような記事の2回目です。
紹介予定の遊び方一覧
◇シューティング(精密系、早撃ち系)
・精密射撃系(長距離系含む)
- APS(ライフル・ハンドガン)5〜10m
- 50mシューティング
- 30mチャレンジ
↓今回はここから↓
・早撃ち系
- ジャパンスティールチャレンジ
- アンリミテッド、リミテッド
- PPS(プラクティスポスタルスティール)
- RSC(ローガンスピードチャレンジ)
・早撃ちだけど精密射撃要素を含むプレート系等
- JANPS(ジャパンアクションピストルシューティング)
- エリートオペレーターズ、ショットガンオペレーターズ
- デュアルプレート
- PMC(プレーマスターズチャンピオンシップ)
・タクティカル(アクション)シューティング系
- 葉隠マッチ
- ATPF
- 3GUNマッチ
◇サバゲー(アウトドア・インドア)
・アウトドア
- 森林系、市街地・バリケ系
- 24時間耐久サバゲー
- ヒストリカルイベント(ベトナム戦争、第二次世界大戦等を模したイベント等)
・インドア
- 迷路型、バリケ型、ビル型
- UAB(競技サバゲー:一部アウトドアステージあり)
◇自宅系:お座敷シューティング、鑑賞用エアガン・モデルガン作製etc.
以上、私が知っている範囲で紹介します。私が実際に体験した物が殆どですが、一部見聞きしただけという物もあります。
今回は早撃ち系(スピードシューティング)がメインです。
・早撃ち系
ジャパン・スティール・チャレンジ(JSC)とは
マック堺さんの動画でもお馴染みの国内最高峰のスピードシューティング大会です。
私もJSCを知ったのはマック堺さんの動画ですが、JSCに憧れたのは鮫島さんの動画を観てからです。
こちらの記事に動画のリンクを載せました。動画と合わせて読んでみて下さい。
今回は初心者さん向けの記事なので、これ以上の説明はしませんが、憧れはパワーになりますからね(^^)
追記:これを書いてる途中に最新情報が更新されたので追記します。
2022年4月からJSCでもライフル部門が始まりました。となると、この大会がライフルの早撃ちの最高峰になるでしょう。
アメリカの実銃の場合はこんな感じ↓
マック堺スタンスはライフルでも健在のようです。↓
マック堺さんの銃の動画はこちら
ここまでやるのは大変でしょうね(金額も^^;)
こっちは公式です↓
2022年4月時点でのレギュレーションを簡単に書くとダメな銃は、
- 全長60センチ未満
- ストックが無い、肩付け出来ない
- セミオートで撃てない
- ショットガン
- ハンドガンにカービンキット
要は普通のアサルトライフルにしなさいって事ですね。
パワーソースはフロンガスのリキッドチャージと電動だけです。外部ソースや内蔵CO2もダメみたいです。
弾速は0.2gで0.8j以下(約89.45m/s)、ポイントスタートのようです。
ポイントスタートとは最初に決められたポイントに銃を向けておき、ブザーと同時に撃ち始めるスタート方法です。初心者でも簡単だし、銃の差も出にくいので良いんですが、
0.8jはサバゲーマーにとってはちょっと気になりますね。ノーマルの次世代電動ガンでもオーバーします。
ただ「早く撃つ」という観点では次世代はちょっと重いですね。
マック堺さんのような銃が買える人はともかく、もう少し安い銃となると、G&GのCM16SRSやSSG-1のような軽量でレスポンスの良い銃が向いていると思います。
昔の電動ガンと違い、最新の電動ガンはリポバッテリーや電子トリガー等の技術向上によりレスポンスも良くなったのでスピードシューティングでも充分使えます。
その辺の室内サバゲーも意識した銃なら0.8j以下に収まってる物が多いようです。
G&G ARMAMENT 電動ガン CM16 Raider (ショートバレル) をAmazonで見てみる↓
G&G ARMAMENT <SSG-1>をAmazonで見てみる↓
SSG-1の外観は昔のアニメの光線銃みたいですが、店頭で試射してみたらガスブロとほとんど変わらないレスポンス、本体の軽さ、角度調整可能なストック、2本引き用のトリガーの引きの軽さとストロークの少なさ、サイトパララックスの少なさ等、「これはレースガンだな!」と思いました。
元々がUABという競技サバゲー向けの銃なのである意味ホントにレースガンなんですが。
レースガンだと思えば格好良く見えてしまうのはシューティング好きあるあるでしょう(^^)
アンリミテッド・リミテッドとは
アンリミテッドについてはターゲットワンさんの動画が雰囲気が伝わりやすいと思います。↓
主催者のJTSAのサイトはこちら↓
JSCと比べると敷居が低いというかレギュレーションが緩いというか、比較的参加しやすい大会です。
JSCは部門が、オープン・タクティカル・リボルバー、の3つしかありませんが、アンリミテッドやリミテッドなら、ライフルやショットガン、シングルアクションアーミー(西部劇みたいな銃)などなど色んな銃で参加できます。
ライフル部門はJSCが発足したので、JSCに出られない銃にとっては最高峰のスピードシューティング大会です。JSCに出られない銃とは
- コンシールドキャリー(銃を隠し持つ事)
- カウボーイ(西部劇のようなシングルアクションアーミー)
- マニュアルローダー(手動で次弾を装填するショットガンやライフル)
この3つです。
私が最近ハマっているエアコキショットガンでのスピードシューティングも、このアンリミテッドが最高峰という事になります。
マルゼンCA870ストックです。
マルゼン ショットガン CA870 ストックをAmazonで見てみる↓
エアコキは楽しいですよ!壊れにくいしイジるのも簡単だし。
CA870のスピードシューティングについてはこちらの記事に詳しく書きました。↓
因みに、JSCと違ってアンリミテッド・リミテッドの初速制限は0.9j(0.2gで約94.9m/s)です。
これなら屋外サバゲー用の電動アサルトライフルでそのまま参加出来ますね。もちろん初速だけがサバゲーの全てではありませんが、サバゲーの話は長くなるので興味のある方はこちらへ。
PPS(プラクティス・ポスタル・スティール)
直訳すると練習・郵便・鉄ですが、練習とは初心者の為の練習、ポスタルとは全国各地で開催して結果をオンラインで集計、スティールとは鉄板撃ち、という事です。
つまり、初心者が少しでも参加しやすいように、ルール・レギュレーション・開催地・開催日程などをユルユルにしてくれている大会です。
例えば初速制限は、JSCの0.8j、アンリミの0.9jに対し、PPSは0.98jです。
外部ソースの使用も違法でない限り何でもOKです。
参加可能な銃の種類も国内で売っているほとんどの銃で参加可能です。
また、お座敷シューターなので銃を集めるのは好きだけどホルスターを持ってない、なんて人も居るでしょう。
そんな人の為に前述したポイントスタートのクラスもあります。私も最初にハイキャパで参加した時はホルスター無しでした。
また、サバゲーマー向けにスタートポジションでハンズアップをしなくていいクラスもあります。
基本的に毎月開催されているので、自信無いけど、試しに出てみようかな、なんて人にもオススメです。
ルールやレギュレーションについてはこちら
開催地についてはこちら
ここまで初心者の事を考えてくれた主催のフォリッジグリーンときがわのチンピラサンタさんは頭が下がります。フォリッジグリーンときがわはこちら
RSC(ローガン・スピード・チャレンジ)
ポスタル形式、初心者向け、色んな銃が使える、毎月開催という点では上記のPPSと同じです。
RSCでは、それをJSCと同じコースを使って行います。
「俺は日本でトップを獲ってマック堺や鮫島宗貴のような世界チャンピオンになるんだ!」
と野心に燃える初心者の方の練習試合としてうってつけですね・・・(^^;;そんな初心者いるのか⁉︎
または、せっかくだからJSCのコースで撃ってみたい、という方にもオススメです。
RSCの公式サイトはこちら
PPS、RSC共に初心者向けの大会なので、参加する為に新しい銃を買う必要はありません。
今持っている愛銃で充分です。とりあえず出てみましょう。目的は楽しい思い出作りです。
・早撃ちだけど精密射撃要素を含むプレート系等
JANPS(ジャパン・アクション・ピストル・シューティング)
JANPSはアメリカで行われているビアンキカップという有名な射撃大会を日本向けにアレンジした大会です。
JSCが「とにかく早く撃つ」のに対して、JANPSは「早く正確に撃つ」という要素が加わります。
ピストルという名の通り、オートマチックやリボルバーのハンドガンを使います。
ターゲットはバラエティーに富んでおり、
- 数秒だけ正面を向いてくれるターゲットのなるべく中心を撃つ
- 左右に動くターゲットのなるべく中心を撃つ
- 6枚並べられた直径8センチのプレートを決められた時間内に撃つ
かなり大雑把ですが、おおまかにはこの3種類の競技です。
最上位のオープンカテゴリーではカップガンと呼ばれる特殊なカスタムガンが使われますが、初心向けのプロダクションカテゴリーというクラスもあります。
JSCのような純粋な早撃ちとはジャンルが異なりますが、JANPSは「早く正確に撃つ」というジャンルの最高峰大会です。
人によって向き不向きというものがありますからね。精密要素が加わった方が得意という方も居ると思います。
JANPSのルールはこちら
http://www8.plala.or.jp/JANPS/JANPSRULES_Rev11.pdf
JANPSの公式ページはこちら
いろいろ探してみたら、こっちの掲示板の方が最新情報を確認しやすかったです。
これに適した銃は、早撃ちにも使えて精度の高い銃、という事になるんですが、上級クラスのカップガンは置いといて、初心者さんが参加しやすいプロダクションカテゴリーの話をします。
普通に考えれば、マルイのハイキャパ辺りで良いでしょ?となりますが、マルイのハイキャパはサイズ規定に微妙に引っ掛かるようです。石井健夫さんのブログで勉強させていただきました。↓
4.3用の予備マガジン買えば済む話ですけどね。
因みにJANPSは11月頃に開催される事が多く、フロンガスの銃はガス圧不安定が心配になります。
JSC上位陣のお約束の外部ソースはJANPSではリボルバーじゃないと使えません。
リボルバーではタナカのペガサスシリーズが高精度で好評みたいですが、ペガサスシリーズは外部ソース化が難易度MAXです。
ただでさえ精密要素を含む射撃競技ですからね。ガス圧不安定は不安です。
なので以前は電動ハンドガンをハイレスポンスチューンしたりとか色々苦労があったようですが、今はCO2がありますからね。
公式のルールブックを読むと↓
「本競技で使用できる銃本体、弾およびパワーソースは、日本のトイガンメーカまたは販売業者によ り、日本の法令を踏まえた自主規制等に適合した製品として一般販売されているものに限る。個人やショップ等 が独自に輸入した海外メーカ製品(いわゆる個人輸入/並行輸入品)や独自に製作等したものは使用できない。」
↑と書いてありました。
これって、現時点ではCO2はマルシンのFNファイブセブンしか参加出来ない、って事ですかね。(誤解だったらすいません^^;)
マルシン FN 5-7 アルミピストン仕様 をAmazonで見てみる↓
マルシン FN 5-7 真鍮ピストン仕様 をAmazonで見てみる↓
どうやら真鍮ピストンバージョンがリコイル重視、アルミピストンバージョンがスピード重視のようです。
競技銃としてはアルミピストンがオススメです。
とは言え、これから銃を選ぶなら・・という話なので「持ってる銃で試しに出てみる」くらいの軽い気持ちで良いと思います。JANPSに限らず、ですが。
プレート系の魅力とは
プレート系競技は、このジャンルの最高峰大会であるJANPSの競技種目のひとつ、フォーリングプレートの為の練習という側面がある一方、「面白いから人気がある」と私は思っています。
このブログで何度も書いてきた事ですが「中たった後のターゲットのリアクションが派手なほど面白い」と思います。
アニメやハリウッド映画や西部警察みたいに。
何をどうミスったのか記録が残るペーパーターゲットの方が練習効果は高いと思いますが、それとはベクトルの違う「面白さ」の話です。
私が自宅で金属ターゲットを撃つのも「毎日やっても飽きないほど面白い」からです。
中たると倒れるプレート系競技やAPSのシルエット・ムーバーには、これと似たような魅力があると思います。
エリートオペレーターズ、ショットガンオペレーターズ、デュアルプレート
この3つは、似たようなプレート系だし、主催者も同じなので1項目にまとめて記載します。
また、調べてる内に後から知った「プレートチャレンジ」「リボルバーチャレンジ」等についても記載します。
詳しいレギュレーション等は主催のL.E.M.サプライの公式ページにお任せします。公式ページ左下のメニュー欄にそれぞれのシューティングマッチのルールページへのリンクがあります。↓
BUKIさんの動画はこちら
ここでは簡単に、どんな事するのか?を解説します。
・エリートオペレーターズ
ライフルとハンドガンを持ち替えながら、プレートを倒して、その枚数を競います。
・プレートチャレンジ
JANPSのFalling PlateとPractical Plateの2種目を行う、JANPSの為の練習試合のような感じです。
「JANPS優先エントリー権」が獲得できるJANPS公認マッチだそうです。
・ショットガンオペレーターズ
エリートオペレーターズのショットガンバージョンです。ライフルの代わりにショットガンとハンドガンを使う2ガンマッチです。
・リボルバーチャレンジ
リボルバーで遊びまくる、というマッチです。プレートだけでなくJSCのステージやアクション(タクティカル)ステージもあるようです。
アクション(タクティカル)系については後述します。
・デュアルプレート
2人で並んで数枚並べられたプレートを撃ち、どっちが早いか?という勝ち抜き戦(シュートオフスタイル)です。
何枚中たった?ではなく、どっちが早い?という対戦型なので、この方が「熱く」なれる人も多いかもしれませんね。
しかも、ハンドガンは勿論、リボルバーやライフルやショットガンも、アイアンサイトもドットサイトも全部ごちゃ混ぜの異種格闘技のような競技です。
リザルトを見る限り案の定、オープンガン(レースガン)とロングガンが有利なようです。
・タクティカル(アクション)シューティング系とは
ここまでのシューティングマッチは射座が決まっていて、そこからしか撃てない、という物が多かったんですが、これは自分も動き回りながら撃つ、という射撃スタイルです。
室内戦や市街地戦を想定しているんでしょうね。バリケードを使ったり、小窓から撃ったり、素早く移動して撃ったりしながら、全ての標的を何秒でヒット出来るか?を競います。
シューティングマッチとしては実戦要素が多めという事ですね。
アメリカでもこの手のマッチが盛んです。今や世界チャンピオンとなった鮫島さんの動画です↓
葉隠マッチ
主催は葉隠マッチ実行委員会のトモ長谷川さん。シュアファイア社公認インストラクター資格を持ち実銃経験も豊富なこのジャンルの大ベテランです。
葉隠マッチの様子についてはハイパー道楽さんの動画がいちばん分かり易かったです。↓
公式ブログ:葉隠本陣はこちら
ATPF
葉隠マッチは上の動画のように廃墟のような建物にステージを作ったりして、本格的なタクティカル気分を味わえますが、ATPFは普通のシューティングレンジにステージを作り、動き回る要素を加えたような競技です。
普通のシューティングレンジで開催出来た方が主催者側としては会場確保が楽でしょうからね。
公式サイトはこちら↓
3GUNマッチ
ライフル・ショットガン・ハンドガンを使って多種多様な形や大きさのターゲットを倒す早さを競います。
公式サイトの中に動画もあります。↓
これの面白さは、いろんな形・大きさのターゲットに対して「どの銃で撃てば中てやすいか?」という戦略を考える事です。
ライフル・ショットガン・ハンドガン、それぞれ得手不得手がありますからね。
それをどう組み合わせるか、が一番の醍醐味だと思います。
全てのスピードシューティングにオススメの銃は・・
競技の種類によってライフルが必要とかショットガンの方が楽しいとかの違いはありますが、最も汎用性が高い(潰しが効く)と思うのは、
マルイのハイキャパ5.1です。
下部レールのせいでホルスターの選択肢が狭まるゴールドマッチでも、リミテッドクラスで重要なフルアジャスタブルリアサイトが付いていないD.O.Rでもなく、元祖ハイキャパ5.1です。
東京マルイ ハイキャパ5.1をAmazonで見てみる↓
D.O.Rと較べると古いブローバックエンジンですが、それが気になる人はタゲワン等のレンタルで撃ってみて下さい。実射性能に差はありません。
それより部品点数が少なく修理しやすいので私は好きです。
古くても売れてるのは多面的に見て良い銃だからだと思います。「多用途に使える」という意味では、ハイキャパ5.1とマルゼンのCA870が良い勝負ですね。
ハイキャパの得意分野はスピードシューティングとインドアサバゲーです。
最近流行りのロングガンでのスピードシューティングを目指すなら
エアソフト97のC.A.Tが無難でしょう。店頭で触らせてもらいましたが、レスポンスはガスブロと比べて全く遜色ありません。
エアソフト97のC.A.T. AR-15 Legend 8.5inch CAT-02 電動ガン 【機械式可変プリコッキング/テイクダウン・折り畳み可能】をAmazonで見てみる↓
まとめ
第2回目の今回は主に「撃つ早さ」を競うシューティング競技についてまとめてみました。
私にとっては経験の浅いジャンルなので、抜けてる所や足りない所もあるかもしれませんが、ご了承下さい。
エアガンの遊び方案内。その1。概要・精密・長距離射撃編はこちら↓
エアガンの遊び方案内。その3。サバゲー編(インドア・アウトドア)&鑑賞系エアガン編はこちら↓
このブログでは、いろいろな銃やシューティングをカテゴリー分けしてあります。このページの冒頭・末尾にある「サイトマップ・カテゴリー」をクリックしてみて下さい。
コメント