東京マルイ VSR-10.Gスペック 50mシューティング銃 製作記#33 一応完成。仕様まとめ編

マルイVSR-10.Gスペック

〈当ブログではアフィリエイト広告を利用しています〉

やっと完成しました。

前回までは・・・

長かった内部機構の調整も一通り完成し、一応、実射可能な状態になったGスペック加速シリンダー仕様。

今回はスコープも付けて、完成形にすると同時に、今回の仕様のまとめを書いてみます。

一応完成とは、50mの実射をしてみないと、どの程度の出来か分からないと言う意味です。

スコープの話

取り敢えず、HK416に付いてたフロンティアの1-6倍のスコープを付けてみました。

VSR-10ショートカスタムなので短いスコープが似合うという外観上の理由もありますが、

50m射場に行く時に険しい場所も通るので、この頑丈だけど小さな実銃用のガンケースに入れたかった、という理由と、

50mを実際に撃ってみると、高倍率を使うより、4〜6倍程度の倍率で弾道を見ながら微調整した方が当て易い、という事が分かり、

同じフロンティアでも、3〜10倍は不要なんじゃないか?と思ったので。リアルショックには3〜10倍を付けてますが、長い銃は長いスコープが似合うと思います。

フロンティア3-10倍とヒューガ4-12倍の箱
ヒューガのスコープの12倍で5m先の1cmのサイコロを見た所

写真にあるHYUGAのスコープは、APSライフル用です。5mの距離で12倍でもピントが合い、長距離でもフロンティア以上に鮮明、しかも安いという、凄いスコープです。予備にもう一つ買っちゃう位お気に入りです。

弾道勝負の50m射撃と違って、APSは「点を狙う」競技なので、至近距離で高倍率が使えるのは助かります。

自宅練習の際は、APSライフルの競技で使う10mは取れないので、5mで高倍率を使い小さい物が鮮明に見える、という性能は、家が狭い都会のお座敷シューターには、欠かせない性能です。私が知る中では、これが可能なスコープはヒューガだけでした。

ただ、ヒューガの製品でも、全てのスコープがこの性能を備えている訳ではありません。私が店頭で現物確認した中では、写真にあるリアフォーカスのタイプだけが、フロンティアを越える性能でした。

ヒューガはメーカーというより工場なので供給が不安定ですし。ただ、中国生産のフロンティアに対し、国内光学機器工場なので安心感もありますが。

フロンティアのスコープも、価格帯の割には高性能だと思います。いつどこで買えるか分からないヒューガを除外すれば1番好きなスコープです。

加速シリンダー仕様のまとめ

ここで今回作った加速シリンダー仕様についてまとめてみたいと思います。

仕様まとめ

  • 加速ポートは純正切り欠きの先端からポート先端まで35ミリ。ポート幅は純正切り欠きと同じ。加工は一般家庭用電動ドリル。ピンポンチでシリンダーを変形させないよう注意。
  • ピストンはGスペ純正ピストンのブレーキロッド(エアダンパーロッド)を切除して、鉛の板を巻き付け、総重量は43g。
  • ピストンスプリングは、使い古して弱くなったGスペ用の純正スプリング。意図的に弱くする場合は、コッキングしたまま放置してみて下さい。
  • ピストンリング(Oリング)は、社外品より純正品の方が気密が良い。尚、純正品はパーツで買えないので、近々、水道用パッキンを試す予定。
  • ピストンの潤滑は気密優先でクレのシリコングリススプレータイプ。ピストンリングの隙間を埋める事が重要。
  • Gスペ用ボルトハンドルを使う場合は、ハンドルとボルトの間にナイロンワッシャーを挟む。
  • シリンダーヘッドの改造防止ピンを除去した穴にタップを立てて芋ネジ固定。(シリンダーヘッドを強く締めると脆弱なネジ山に掛かる負担が増える為)。
  • ボルトハンドル固定ビスにはシールテープ。単なる緩み止め。
  • ホップパッキンは純正品を加工。セロテープとビニールテープとシールテープを使った簡単な物。改良の余地あり。脱脂は重要。
  • ホップチャンバーはホップアームと接する左右面にアルミテープを貼り、ホップアームのセンター出し。アルミテープを潰すのがコツ。
  • インナーバレルは純正アルミバレルを全長200ミリにカット。
  • アウターバレルは全長を純正より110ミリ短くカット。アウターバレルのレシーバー側の端部は気密向上の為に更に1回転回るように削るが、締め込んで一晩置いた時にちょうど1回転になるように削り量を加減する。失敗したら、レシーバーリングをもうひとつ買って、薄く削って挟む。
  • マズルはインナーバレルが丁度通る程度に穴を広げる。広げ過ぎたら、テープ類をインナーバレルに巻いてガタを無くす。
  • アウターバレルをレシーバーに組む際、ノズルがチャンバーにスムーズに挿さるようにレシーバーリングの位置を微調整。逆さまにして締めると位置決めし易い。
  • 弾保持位置調整の為のノズル削りは、実射後にどうするか考える。必要に応じて弾棒を買う。
  • 現時点での最高初速は約0.93ジュール。

とまぁ、現時点ではこんな感じですかね。

最初は、弱いスプリングと軽いピストンで強ホップ・高初速・高安定性を出せないかな?と思って始めた加速シリンダーですが、結果的に錘を付ける事になってしまいました。

なかなか理想通りには行かないもんですね。

でもまぁ、一応形になったという事で、50m実射してみて問題無ければ、Gスペ対リアルショックの50m対決をしてみたいですね。

その時はYouTubeに動画をアップしますので見てやって下さい。

以前のリアルショックの50m射撃の様子は既にアップしてあります。よろしければ、ご覧ください。

50mシューティング 東京マルイ VSR 10リアルショック#4
東京マルイ VSR-10リアルショックで50m先のフライパンを30発撃ちます。30発中何発当たるか?前回、17発当たったので今回の目標は18発当てる事です。その為に、銃に少し手を入れて来ました。リアルショックのカスタムに関する説明はブログに...

現時点でリアルショックでの50mで32cmフライパンの的中記録は16〜17発くらいなので、この加速シリンダーGスペには20発を期待したい所です。

因みに、その16〜17発という記録は、何時間も撃ち続けて、やっと出した記録です。弾を千発位使って。つまり半分まぐれです。

このGスペには、まぐれじゃなく、安定して当たる事を期待したいです。

その為にも射手の腕の方もチューニングしないとダメですね。

APSの場合は、身体や筋肉の使い方が重要な気がしますが、50mの場合は、風を読めるか?が大部分を占めると思います。

どちらかと言うと、身体能力よりも、経験が物を言うスポーツ?なのかな。

他のスポーツより身体的な動きは小さいけど、風を読む為に、どうすれば良いのか?気候や気温が変化する屋外で、長時間、集中力を維持するには、どうすれば良いのか?その為に必要な機材は何か?屋外だからこその事前準備は何が必要か?

などなど、他のアウトドアスポーツでも必要な要素が幾つも入ってると思います。

同じ精密射撃でもAPSとは対照的ですね。だからこそ、両方やるのが楽しいんですが。

取り敢えず、風の少ない日を調べる事、射場の状態を下見する事からですね。

夏なので雑草が凄い事になってる筈ですから。

それでは、鎌を片手に射場の下見に行って来ます。

銃が一応完成したので、Gスペの製作記は、今回で一段落です。次回は、実射した時や銃に手を入れた時に更新します。

ここまで、33回にも渡る長編を全てお読み下さった方、本当にありがとうございました。少しでも役に立つ情報をお届け出来たなら嬉しいです。

追記:実射後の改善点については第34話に書きました。

記事一覧へのリンク

Gスペに関する記事一覧はカテゴリーからどうぞ↓

マルイVSR-10.Gスペック
「マルイVSR-10.Gスペック」の記事一覧です。

この製作記を第1話から読んでみたいという方はこちらからどうぞ↓

東京マルイ VSR-10 Gスペック 50mシューティング銃 製作記#1 概要編
箱出し状態だった頃のGスペック。箱出しだと楽しくシューティング出来るのは40〜45m位まででした。 短いアウターバレルを仮組み。ノーマルアウターバレルに対して11cm短いです。これについては後述します。 完成すると、こんな短さに。この時点で...

では今回はこの辺で。

東京マルイVSR-10.GスペックをAmazonで見てみる↓

https://amzn.to/3IZ65Xh

このブログでは、いろいろな銃やシューティングをカテゴリー分けしてあります。このページの冒頭・末尾にある「サイトマップ・カテゴリー」をクリックしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました